私は離婚後、
旦那の姓を名乗ると決めていた。
理由はただ一つ。
子供達にとって、今の姓を名乗る方が良いと判断したから。
だから離婚届にも、今の姓を名乗ることを記入済みだ。
だけど、
彼にその話をしたところ
『俺なら自分の生まれた姓を大切にするけどな。離婚後は旧姓を名乗る。』
って言われた。
『でも子供達にとっては今の姓が本当の姓だからなぁ。』
と、返事すると
『子供達の意見は聞いたの?
本当に今の姓を名乗っていきたいのかどうか。もうちゃんと分かる年齢なのだから、みんなで話し合った方がいいと思うけどな。』
と・・。
確かに。それもそうだねって話して。
もう一度、離婚後の姓について考えてみることにした。
子供達と話し合ってみよう、と。
旧姓を名乗る際のデメリット。
母親が子供を引き取り旧姓に戻りたい場合。
母親はすぐに自分の親の戸籍に戻り、旧姓を名乗れるけど・・子供はおじいちゃんおばあちゃんの戸籍には入れない。。
だからその場合は、母親が旧姓での戸籍を新しく作らなければならず、今の姓を名乗るよりも手続きがややこしくなるし時間もかかる。
しかし、今の姓を名乗ることにもデメリットがある。
仮に彼と再婚して上手くいかず、また離婚しました→一つ前の姓にしか戻れない。
要するに、再婚して離婚した時も旦那の姓にしか戻れないということ。
旧姓に戻ることができない。
離婚すれば、の話だけど。
・・どっちがいいのかなー。
嫌いな旦那の姓を名乗っていくのは嫌だけど、
子供のためには今の姓がいい気もするし。
離婚した方はどちらの姓を選んでいるのだろう?そしてどういう理由からそう決めたのか。
少し気になるところ。